診療案内

どんなお悩みがありますか?
  • 歯が痛い
  • 親知らずの抜歯
  • 歯が無くて心配
  • 歯茎から出血がある
  • 歯並びが気になる
  • 歯を白くしたい
  • 入れ歯が痛い
  • インプラントに興味がある
  • 歯が欠けた
  • 銀歯が気になる
  • イメージイラスト
  • 歯の痛みには様々な要因が考えられます
  • イメージイラスト
歯の痛みには様々な要因が考えられます

知覚過敏(Hys)

歯ブラシの持ち方イラスト

知覚過敏は、「歯がしみる」という症状のことです。歯の表面を覆う人間の体の組織で最も硬い「エナメル質」に傷がつき削れ、歯髄(神経)を取り囲む「象牙質」が露出し、刺激が加わる事で起こります。主に、ブラシング圧が強い方や歯ぎしりをする方に起こりやすいです。
治療方法は主に、しみ止めでコーティングする場合、プラスチックの樹脂で埋め固める場合の2つあります。当医院で扱うプラスチックの樹脂は「MIフロー」を使用しています。従来よりも頑丈で劣化しにくく、毎日の歯磨きでツヤを維持する「セルフシャイニング効果」もあります。
知覚過敏は人により薬を塗ったり、詰めたりしても中々症状がすぐに改善しない方も多いです。
その場合、処置と経過観察を根気強く続ける必要があります。また、歯周病等で歯肉が下がる事でしみる場合は歯周疾患の治療も必要となります。

歯髄炎(pul)

歯髄炎イラスト

歯髄とは「歯髄腔」と呼ばれる空洞の中に神経や血管が通っている組織です。
歯髄炎とは、「生活歯」という神経がある歯の歯髄が炎症を起こしてしまう事です。
歯髄炎の多くは虫歯によるものです。虫歯の進行はC0~C4の5段階に分けられ、歯髄炎はC3という虫歯が歯髄にまで進行した状態です。何もしなくても痛い等の「自発痛」が起こり、先生が「歯髄で治らない炎症が起きてしまった」と診断した場合、根管治療で炎症を取り除きます。

根尖性歯周炎(per)

根尖性歯周炎イラスト

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)とは、神経(歯髄)が死んでしまい炎症が根尖や顎の骨、歯茎といった周辺組織に広がっている状態です。
歯が痛くなり何らかの理由で放置した場合、痛みが無くなり治ったと思われる方や痛かった事を忘れてしまい歯医者に行かない方もいます。神経が死んでしまった場合、炎症が起こると白血球を主とした免疫細胞が、体内に入り込んだ細菌を排除しようとします。このときに戦った白血球や細菌の残骸が、歯根の先に膿となって溜まってしまい、その結果、痛みが出てしまいます。
主に虫歯が大きく神経が死んでしまった場合や神経の治療を行った歯が再感染をする場合に起こります。

智歯周囲炎(perico)

智歯周囲炎イラスト

智歯とは親知らずのことで、前歯から数えて8番目の歯で、無い人と有る人がいます。智歯歯周炎とは、親知らずの周囲の歯肉が腫れることです。親知らずは、一番奥の歯であったり、横や斜めに生えていたり、歯茎が被っていたりもするため、磨き残しも多く溜まり通常の歯よりも腫れやすいです。
智歯周囲炎は、疲れや寝不足等、身体の抵抗力が下がってしまうと繰り返されることがあります。その場合、歯茎が下がったり、細菌が顎の中に入り込んでしまったりする事もあります。
その為、まずは消毒や投薬で炎症を抑え、原因の親知らずを抜歯することが多いです。(状態を確認して大丈夫と判断をした場合は、その場で抜歯を行う事もあります。)

歯周病の急性発作(P急発)

歯周治療イラスト

歯周病急性発作とは、歯周病菌が「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯茎の隙間から歯周組織の深部に入り込み増殖することで歯周病の急性発作が起こります。症状は、噛むことが困難、強い腫れ、痛みや出血、膿が出る等があります。治療は、原因部分の消毒や投薬で症状を抑えた後、歯周治療(歯石取り等)を行います。

咬合性外傷

マウスピースイラスト

噛み合わせが高いことや歯ぎしり等が歯に強い力を加え起こる外傷、歯周炎で歯を支える骨(歯茎)が弱くなった歯に正常な噛む力が加わって起こる外傷の2つに分けられます。治療としては、噛み合わせを整える、歯のクリーニングで口腔内環境を整える、マウスピースにより歯の負担を軽減させる事などがあります。

心因性疼痛

心因性疼痛イラスト

心因性疼痛(しんいんせいとうつう)とは、精神的なストレスで痛みが出る等の心理的な要因により引き起こされる痛みのことです。
痛みの程度を大きくして訴える等の心理的要因と痛みが相互に影響を及ぼし合っているものとされています。
その場合、精神的なストレスや社会的な問題を取り除くことも重要です。